内田輪店

モーターサイクル、特にオフロードバイクが大好物です。 趣味と物欲にまみれた日々を、若干反省しながら綴っていきます。(苦笑)

CT125との日々【その1】

そして、我が家にやってきた『CT125』。

まだ1mも走らせてはいませんが、

やはり“納車整備”は自分でやるでしょう!

リアサスペンションはツインショックなので、リンクの無いシンプルな構造。

ですが、右のショックマウントボルトがサイレンサーの取り付けを兼ねているため、結構外す部品は多いです。

最初構造が分からなくて意外とてこずったのが、エンジンガードを取り付けているアンダーループ。上側のマウントを外すのにカバーを取らねばならず、そのカバーを外すために…と試行錯誤の作業でした。

もちろん、“教科書”はすでに入手済。

パーツリストは最近メーカーHPで公開されているんですが、ホンダは価格が出ていないんですよね。

原本には発売時の部品価格が全て載っているので、やはり入手しておきたいところです。

サービスマニュアルは基本的には締め付けトルク値の確認のためにも必須ですね。

指定トルク通りにスイングアームのピボットボルトを締めたんですが、意外と動きが渋くてビックリ。

ベアリングではなくブッシュ式だからでしょうか。

これは少しアタリが出るまで様子を見ておいた方が良さげな感じです。

 

時間オーバーになって、リア周りを組み上げたところで一旦作業は中断。

でも、ここまでやっておいて、フロント周りをやらずに乗れるかっていうハナシですよ。

こちらはステムのグリスアップと、指定値でのフロント周り組み直しがメインです。

トップブリッジを外してベアリングとご対面。

ホルダー付きのボールベアリングですね。

はい、コッテリと徹底的にグリスを詰め込みます。

上側はベアリングレースとヘッドパイプの隙間をグリスで“ツライチ”に埋めるように。

下側はボールとレースにたっぷり給脂して、ステムシャフトにも塗り塗り。これは専ら錆止めですね。

 

なお、通常のカブ系の車両のフロントフォークはアンダーブラケットのみで保持されていますが、“ハンダーカブ”にはトップブリッジが装着されており、フォークも上下でクランプしています。

これは先代『CT110』の頃からの伝統みたいなものですね。

 

フロントフォーク上下の三つ又に差し込み、整列を出してからステムナットを指定値で締結。

次に片側だけ指定トルクでフォークを固定したら、

反対側の突き出しを大体合わせて、アクスルシャフトがスムーズに手で入れられることを確認。

トップブリッジ、アンダーブラケット、アクスルシャフトの3箇所できちんと平行を出すことが重要ですね。

突き出し量が決まったら、反対側も指定値でフォークを固定します。

あとは組み上げれば完成ですね。

 

このタイミングで、アンダーブラケットについていた“リフレクター”は外してしまいました。

理由は単に軽量化です。微々たるもんですけどね。

 

これでようやく走れる状態になりました。

まずは“ノーマル”を味わってから、部品取り付けや交換をしていくつもりだったんですが、どうしてもここだけは換えておきたくて。

それが“ステップ”。

ノーマルはソールを痛めないようにラバーが被せてあるんですが、これが濡れるとかなり滑ります。

力強く踏み込むと金属製のギザギザの“刃”の部分にソールが噛んでくれそうではあったんですが、やはり普段から足裏のグリップだけは大切だと思っているものですから。

今回もCROSS CUBの時同様、DRC製の『ワイドフットペグ クロモリ』を用意。

ノーマルとの比較です。

横幅自体はノーマルの方がありますが、個人的には“前後幅”の方が重要だと考えています。

それは主にスタンディングでの積極的なステップ加重の際に重視される要素ではあるのですが、まあ慣れということで。

そして重要な事がもう一つ。“ステップの高さ”です。

先ほどのノーマルと比較して、ステップ上面が低くなっているのが分かると思います。

これにより、

・ステップへの力の掛けやすさ

・膝の曲がりの低減

が図られ、ロングライドにおける疲労軽減に繋がります。

数値にして恐らく5mm程度のローダウンですが、実はこれがデカいんですよね。

 

そしていよいよ初乗り。

やはり想像通り、CROSS CUBとは乗り味が全然違います。

一番は“フロントフォーク締結方法の違い”による、フロントの剛性感の高さ。

直進時でもリーンしている状態でも、きちんと路面からのフィードバックがハンドルへと伝わってきます。

CROSS CUBではこれが若干希薄。やはりアンダーブラケットだけでフォークをクランプしていることによる、捻れが大きいのではと考えます。

 

そして自分が求めていたブレーキですが、やはり満足度大。

特別に効きが良いとか、コントロール性が抜群だ、とまで言うつもりはありません。

それでも握った分だけ効くし、どのような状況でも効き方が変化しにくい、というのは安心感が違います。

 

そしてエンジン。

数値的にはわずか15cc増なんですが、約14%の排気量アップとなれば違いは歴然。

まだ全然回してはいませんが、出だしのトルク感はさすが125(正しくは123ccですが)だと思わされます。

 

後日、150km程度のツーリングにいきましたが、やはり気になったのはポジションでしょうか。

ハンドル幅はCROSS CUBよりも広めで良かったんですが、ちょっと高すぎるかな…と。

もう少し低い方が手のひらでの押さえが効いて好みなんですよね。

 

いずれにしてももう少し走り込んでから考えたいと思います。

何はともあれ、「買って良かった!」としみじみ。

乗るのが楽しくなるバイクですね。