内田輪店

モーターサイクル、特にオフロードバイクが大好物です。 趣味と物欲にまみれた日々を、若干反省しながら綴っていきます。(苦笑)

TT250R レストア日記【その5】

錆だらけのダンパーロッド発見により、リア周りの組み付けは長期中断。

こうなると、できる作業も限られてくるので、ちまちまとやれることをやっつけておきましょう。

 

f:id:furasora:20220220173359j:plain

リアブレーキペダルのピボットボルトのグリスアップ。(画像が見づらくてスミマセン)

受け側はフレームにネジが切られているんですが、緩み留めは一切ナシ。

走行中に脱落して欲しくない部品の一つなので、ネジロックを一滴塗布しておきます。

あまり塗りすぎて次回取り外し時にフレーム側のネジ山を痛めたくないので、塗布位置は先端ではなく付け根部分に留めておきました。

こうすることで、締め込み時にネジ山全体にロック剤が行き渡るのを防いでいます。

 

f:id:furasora:20220220172926j:plain

取り外してしまうかどうか、散々悩んだタンデムステップ。

誰も後ろに乗せるつもりはないんですが…。

f:id:furasora:20220220172845j:plain
f:id:furasora:20220220172809j:plain

まあ軽量なアルミ製ですし、エマージェンシー用にとりあえず残しておきますか。

掃除して、ここもピボットボルトのグリスアップとロック剤塗布で元どおりに。

 

f:id:furasora:20220220173257j:plain
f:id:furasora:20220220173211j:plain

目についたので、ついでにサイドスタンドも。

で、バラしてびっくり。

f:id:furasora:20220220173138j:plain
f:id:furasora:20220220173102j:plain

マウント部はこんな感じで“中子”が埋め込まれてました。

フレームを摩耗させないための造りだと思いますが、凝ったことをするものです。

それにしても当時の“サーキットエンデューロ”では、突起物であるサイドスタンドの取り外しを義務付けられていたレースも多かったのですが、迂闊に外して中子を無くしてしまった人もいたのでは、と。

f:id:furasora:20220220173017j:plain

中子とピボットボルトの両方をグリスアップし、

f:id:furasora:20220220172959j:plain
f:id:furasora:20220220172934j:plain

サイドスタンドスプリングを取り付け。

このスプリングは強いので、フックを使わずにプラスドライバーなどを使用してテコの原理で入れ戻すのが昔からの流儀です。

 

f:id:furasora:20220220172854j:plain
f:id:furasora:20220220172826j:plain

ついでにサイドスタンドスイッチの取り付けボルトにも、ロック剤の再塗布を。

走行中に脱落すると突然エンジンストップすることがあるので、レース使用であれば取り外してしまうパーツではあるんですが、なんとなく残しておくことにしました。

メーターに警告灯がないので、外しちゃっても良かったんですけどね。

まあ、それはいつでも出来ますから。

 

f:id:furasora:20220220173408j:plain
f:id:furasora:20220220173334j:plain

よほどやることが無かったのでしょう。(笑)
チェーンローラーも外してお掃除。

下側はローラーではなくスライダーだったのですが、摩耗よりも経年劣化による硬化からの割れのほうが先に起こりそうです。

 

f:id:furasora:20220220173323j:plain

そして、何故か付いていなかったエアフィルターエレメントを入手。

ついこの間まで発売されていた『WR250R』と共用だったため、サードパーティですが普通に店頭で入手できました。ありがたいです。

f:id:furasora:20220220173248j:plain
f:id:furasora:20220220173130j:plain

エレメントにフィルターオイルを適量垂らして、ビニール袋の中で揉み揉み。

f:id:furasora:20220220173051j:plain
f:id:furasora:20220220172951j:plain

これでムラなくオイルが行き渡ります。

ただし、すぐにエンジンをかけると吸入負圧でキャブ側に剥がれてしまうので、少なくとも丸一日は放置して揮発成分を飛ばしてオイルを定着させています。

それにしても、この中央の“穴”は何のため?

売店の店員さんも悩んでましたが、取り付けには一切使用しない穴なんですよね。

エレメントを抑えるワイヤーにあるプレート部分で完全に隠れはするので、走行中にそこから異物を吸い込む可能性は限りなく低いんですが、理解し難い部分です。

(つづく)