内田輪店

モーターサイクル、特にオフロードバイクが大好物です。 趣味と物欲にまみれた日々を、若干反省しながら綴っていきます。(苦笑)

XR250 レストア日記【その2】

週末もあれこれ野暮用であっという間に終わってしまっていたので、なかなか作業できていません。

実は手を付けられていなかったのには理由もあって、

「前後のショックユニットが終わってる」

のが分かっていたから。

ここに手を入れるとなると、それなりの出費が避けられないんですよねー。

そして、ショックを直すタイミングで同時にメンテしたい箇所だったりもするもんで、ちょっと躊躇していたという次第。

 

しかし!

このまま作業を先延ばしにするのも焦ったいので、「二度手間、上等!」ということでバラすことにします。

 

f:id:furasora:20210307183749j:plain

どうみても、フォークオイルが漏れ出している“右フロントフォーク”ですが、

f:id:furasora:20210307183802j:plain

見なかったことにして、まずは手軽にフロントステムから。

f:id:furasora:20210307183854j:plain

んー、意外と状態は悪くない…のでは?

f:id:furasora:20210307183843j:plain

ベアリングレース…これは本当は交換したいレベルかなー。

右側に強いアタリがあるように見えていますが、実際には抉れたりはしていません。

とはいえ、全体にうっすら打痕が散見されますので、早めに手を入れた方が良さそうです。

 

ステムは比較的簡単にバラせるので、まずは走れる状態まで持っていくのを優先。

f:id:furasora:20210307183906j:plain

グリスを塗り塗り。

f:id:furasora:20210307183816j:plain

グリスを盛り盛り。

f:id:furasora:20210307183830j:plain

フロントフォークを片側だけ入れて、上下ステムの整列を出しておいてから、

f:id:furasora:20210307183932j:plain

ステムナットを締めていきます。

自分、ここはトルクレンチを使用せず、ステムの動き加減優先で締め具合を調整していくようにしています。

f:id:furasora:20210307183920j:plain

はい、元通り。

バラす前とは雲泥の差ですが、やはり市販車はぶっといメインハーネスの抵抗がハンパ無いですね。

 

まだ少し時間があるので、

f:id:furasora:20210307183959j:plain

クラッチワイヤーに注油。

なるべくインナーワイヤーとアウターの隙間に直接オイルを流し込むようにしています。

使用しているのは、チェーンルブとして愛用している円陣家至高『CPO[R]』

インナーワイヤーに伝わせるように、シリンジで一滴ずつ流し込んでいきます。

f:id:furasora:20210307183946j:plain

そして、インナーワイヤーを上下させて、オイルを奥まで落とし込みます。

これをひたすら繰り返すだけ。手間はかかるけど、簡単です。

ワイヤーインジェクターを使用してワイヤーオイルをスプレーすると、どうしても隙間からオイルが漏れ出てしまうヘタクソな自分…。

そこでのロスを考えたときに、こちらの方が確実かなー、と思っています。

 

f:id:furasora:20210307184100j:plain

まだいけるかな?

f:id:furasora:20210307184015j:plain

フューエルタンク、シート、サイレンサーを外して、

f:id:furasora:20210307184027j:plain

あらよっと。

f:id:furasora:20210307184047j:plain
f:id:furasora:20210307184144j:plain

シートレール別体のバイクであれば、リア周りのメンテはこれが一番早いと思われ。

レース車ならシートレールを外しちゃうんですが、ワイヤーハーネスを外す手間を考えると、こちらの“しゃちほこスタイル”が手っ取り早いです。

 

今日のところはスイングアームには手を付けず、

f:id:furasora:20210307184228j:plain

ここだけやっつけちゃいましょう。

『サイドスタンドスイッチ』をキャンセルします。

このスイッチは、サイドスタンドを掛けたまま走り出そうとして、ギアをニュートラル以外に入れた時のエンジンを停止させる安全装置。

ただ、特にヤマハ車によく見られたんですが、ダート走行などの振動によりスイッチのマウントボルトが緩むことがあり、その結果スイッチが働いて走行中にストップしてしまうことがあるんですよね。

この『MD30』のスイッチはヤマハ車のそれとは構造が違い、そのようなトラブルは出ないような作りになっています。

しかし、レースによってはサイドスタンドを外さなければならない場合もあり、そのときにスイッチだけプラプラと遊ばせていて万が一にも作動してしまったら困り物。

「余分なものは外す!」

シンプルイズベストですね。

 

f:id:furasora:20210307184214j:plain

このスイッチのハーネスはメインフレームに沿っており、シートレールマウントの内側を通っていたので、この機会に作業しておきたかったんですよね。

f:id:furasora:20210307184114j:plain

エアボックス前方にあるカプラーを外して、

f:id:furasora:20210307184130j:plain

スイッチハーネスを分離します。

f:id:furasora:20210307184309j:plain

そして、ここで“参考書”登場!

f:id:furasora:20210307184242j:plain

バッチリ手順が載っております。

ありがとう、『DIRT COOL』!

f:id:furasora:20210307184324j:plain
f:id:furasora:20210307184255j:plain

“緑”“緑/白”を短絡させることで、スイッチをキャンセルさせることができます。

ちなみに“黄/黒”は、メーターのインジケーター点灯用ですので、これも不要。根元からカットします。

f:id:furasora:20210307184337j:plain

ネクターを活かして、サブハーネスを加工。

f:id:furasora:20210307184403j:plain

ああ、美しい。自画自賛

f:id:furasora:20210307184350j:plain

サイドスタンドの基部もスッキリしました!

 

ここでタイムアップ。今日はこの辺で勘弁してやるか。

【つづく】