内田輪店

モーターサイクル、特にオフロードバイクが大好物です。 趣味と物欲にまみれた日々を、若干反省しながら綴っていきます。(苦笑)

新しいおもちゃ【その6】

フロントフォークがついたら、お次はブレーキです。

イメージ 1
RM85Lの車体についていた、YZ80LWのブレーキキャリパー(ややこしい)がコチラ。
なんかとってもガビガビなんですけど。。。

マスターシリンダーが死んでいることもあって、レバーを握ってもキャリパーピストンがピクリとも動きません。
とりあえず、プライヤーでピストンを掴んで回そうと試みましたが、

びくともしやしねぇ。(>_<)

とにかく、まずは外してみないと話が進まないので、フルサイズのウォーターポンププライヤーでピストン全体をがっちりと掴み思い切り回してみると、ようやく動いてくれました。

イメージ 2
外してみると、こんな感じ。うん、終わってますね。

イメージ 3
ピストンシールの溝の中には、おそらくカピカピに干からびたブレーキフルードであろう粉が大量に固着。

イメージ 4イメージ 5
埒があかないので、ここはドリルチャックに加えるタイプの真鍮ブラシの出番です。
ただし、擦りたいのは溝の中だけ。奥側のキャリパー内壁には極力当てないようにしておきます。

イメージ 6
分かりにくいんですが、多量のフルード粉を削り落として、エアーで吹いてようやくキレイになりました。

イメージ 7
注文しておいた、『キャリパーピストンキット』です。
DR-Zなのに、ヤマハの純正部品なのはご愛嬌。(笑)
ちゃんと『ラバーグリス』まで入っているところに、愛を感じずに入られません。

イメージ 8
新品のキャリパーピストンにほれぼれ。
取り外した右側とは、比べ物になりません。うっとり。

ピストンシール・ダストシールにラバーグリスを塗って、丁寧に組み立てます。
キャリパー本体のスライドピンのラバーブーツ内にも、ここぞとばかりにグリスをたっぷりと。

イメージ 9
キャリパー本体、組み付け終了。
元のDR-Zに付いていたブレーキは、1ピストンタイプのキャリパー。
今回のYZ80LWのものは2ピストン。これでブレーキの効きもかなり良くなるはず!

…それにしても、こんなにもブレーキローターが錆びてて、大丈夫なのでしょうか。(汗)

イメージ 10
マスターシリンダーですが、本当は奥に見える(恐らく)RM85L用のほうが、レバータッチも良さそうなので使いたいところですが、至る所に錆びが見られてマスター本体のアルミも粉を吹いていたので、当面は明らかに程度の良いノーマルのブレーキキャリパーを使用することに。
ブレーキホースも取り付け部が異なるので、以前のものを流用します。

イメージ 11
ブレーキホースをキャリパーに固定するバンジョーボルトを見てみてビックリ。
明らかにネジピッチが異なっているのが分かります。
そういえば、昔からスズキだけ1.0mmピッチでしたね。ちなみに、YZのは1.25mmピッチ。
これじゃ手締めじゃ入らない訳ですね。
ここでは、以前のYZ80LWのものを再使用します。

イメージ 12イメージ 13
車体に組んだら、あとはひたすらエア抜きの鬼!
キャリパー内はフルードを全て抜ききってますからね。結構時間がかかりました。

イメージ 14
ようやくフロント周りの組み上がり!
くーっ、イカす!(^o^)
とりあえず、YZ250FXから外したACERBISのクローズドを装着。もちろん、色もバッチリです。

イメージ 15
とりあえず、これでようやく一区切り!
倒立フォークも魅力ですが、アルミリムになったことによって、フロントが軽快になってくれればなおヨシです。早く乗ってみたいなぁ。

今月中には一度走りに行きたい所存です!